施設案内
体験教室は全部で4ヵ所ございます。
その内、本館内教室以外に外教室として、下記教室もございます。
・第二教室(当施設より徒歩約7分)
・スケートセンター(日光市霧降スケートセンター、当施設より徒歩約10分)
ご利用教室は人数・予約状況等により割り振らせていただきます。
原則お選びいただけませんのでご了承ください。
その内、本館内教室以外に外教室として、下記教室もございます。
・第二教室(当施設より徒歩約7分)
・スケートセンター(日光市霧降スケートセンター、当施設より徒歩約10分)
ご利用教室は人数・予約状況等により割り振らせていただきます。
原則お選びいただけませんのでご了承ください。
〜2階展示コーナー〜
お足の悪い方は、事務所にお申し付け下さい。(リフトにて2階に上がれます)
本館2階には、日光彫にまつわる道具や、様々な日光彫作品が展示されています。
一つひとつ丁寧に彫られた、職人達の匠の技をご覧いただき、ぜひ日光彫の歴史に触れてみてください。
2階から望む景色も大変素晴らしいです!
一つひとつ丁寧に彫られた、職人達の匠の技をご覧いただき、ぜひ日光彫の歴史に触れてみてください。
2階から望む景色も大変素晴らしいです!

〜観光案内コーナー〜
当施設のパンフレットをはじめ、日光市に関する観光資料を取り揃えております。
ご来館の際はどうぞご覧ください。
ご来館の際はどうぞご覧ください。
〜木彫りの鳴龍〜
木彫りの里工芸センターの玄関正面には、「木彫りの鳴龍」が鎮座しています。
指定の場所で手をたたきますと、龍が鳴きます。
もしかすると
幸運
が訪れるかも…。
ご入館の際はぜひ試してみて下さい。
指定の場所で手をたたきますと、龍が鳴きます。
もしかすると


ご入館の際はぜひ試してみて下さい。
〜日光彫伝統工芸品直売所〜
日光が誇る伝統工芸品、【日光彫り】を扱う店舗の直売所です。
日光彫りは、「ヒッカキ」と呼ばれる独特な刃物を手前に引いて彫る技法で、牡丹・菊・梅・桜・あやめ等、様々な植物の図柄を多く用い、「カツラ」「トチノキ」「ホウ」の木地で作ったお盆や、手鏡・引き出し・菓子器・銘々皿・花台など、数多くの物に彫刻を施しています。
いずれの作品も、手作りならではのオリジナリティと「木」の持つ温かみを生かしたもので、新築祝・快気祝・結婚式・各種内祝・法事などの引き出物にぜひご利用ください。
営業時間:午前10時〜午後4時
定休日:水・木曜日
お問い合わせ:090-2634-1912(直通)
日光彫りは、「ヒッカキ」と呼ばれる独特な刃物を手前に引いて彫る技法で、牡丹・菊・梅・桜・あやめ等、様々な植物の図柄を多く用い、「カツラ」「トチノキ」「ホウ」の木地で作ったお盆や、手鏡・引き出し・菓子器・銘々皿・花台など、数多くの物に彫刻を施しています。
いずれの作品も、手作りならではのオリジナリティと「木」の持つ温かみを生かしたもので、新築祝・快気祝・結婚式・各種内祝・法事などの引き出物にぜひご利用ください。
営業時間:午前10時〜午後4時
定休日:水・木曜日
お問い合わせ:090-2634-1912(直通)
〜日光下駄実演・販売〜
日光下駄は、日光彫り・日光茶道具と共に栃木県の伝統工芸品に指定されています。日光木彫りの里工芸センター内ではこの日光下駄の制作実演をしています。
また、製作した日光下駄の販売(1足24,000円から)もしています。竹の子の皮で編んだ草履は吸湿性がよく、さらさらとして履き心地がとてもよく、更に殺菌作用も働き衛生的にも大変すぐれています。
日光下駄の草履編み体験
1枚編み 2,000円(1時間〜1時間30分)
2枚編み(1足編み) 4,000円(1時間30分〜2時間30分)
または 090-2632-4888 まで
また、製作した日光下駄の販売(1足24,000円から)もしています。竹の子の皮で編んだ草履は吸湿性がよく、さらさらとして履き心地がとてもよく、更に殺菌作用も働き衛生的にも大変すぐれています。
日光下駄の草履編み体験
1枚編み 2,000円(1時間〜1時間30分)
2枚編み(1足編み) 4,000円(1時間30分〜2時間30分)
または 090-2632-4888 まで
〜木彫りの里ふるさとの家〜
一抱えもあるケヤキの大黒柱を中心に、2つの奥座敷・中の間・茶の間・勝手場・馬小屋が整然と配置された、昔ながらの形式を伝える貴重な農家住宅です。
かやぶき屋根は防火のため、トタン屋根に葺き替えましたが、他の部分はほぼ完全に当時の様子を再現しました。
この建物は、市内農村地帯の和泉地区の家屋で、江戸時代末期に建てられたもの。一歩中に踏み込むだけで優しい気持ちに包まれてしまう、不思議と懐かしい場所。いろりを囲んで、一家団欒の様子を想像するのも楽しいひとときです。
〜交通アクセス〜
栃木県日光市所野2848