「PR」「※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR」

ピルのオンライン診療で人気の「クリニックフォア(clinicfor)」と「マイピル(mypill)」を5つの項目で比較してみました。

ピルのオンライン診療は、スマホ・PCで予約・診察・ピルの処方から配送まで完結する便利なサービスです。

でも、まだまだ口コミ数も少なく、信頼して利用できるサービスがわかりにくかったりもします。

そこで、ピルのオンライン診療を利用する際に基本となる「ピルの種類と料金」「年齢」「診察」「配送」「支払い」を徹底比較しました。両方の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。

これから「クリニックフォア(clinicfor)」と「マイピル(mypill)」のどちらを利用しようか迷っている方の参考になれば幸いです。

※2023年1月現在の調査です。取り扱いピルの種類と値段は、流通状況によって変動する場合があります。最新の情報は公式HPをご確認ください。
※税込価格で表示

「クリニックフォア(clinicfor)」と「マイピル(mypill)」を5項目で比較

横スクロールできます

クリニックフォア マイピル
1.ピルの種類・料金で比較 診察料1,650円
送料550円
低用量ピル2,783円
アフターピル9,680円~
超低用量ピル6,077円~
中用量ピル5,487円
診察料1,650円
送料550円
低用量ピル2,690円
アフターピル4,378円~
中用量ピル3,278円
2.利用年齢で比較 15歳以上 15歳以上
3.診察で比較 平日9:00~21:00
土日祝9:00~18:00
ビデオ通話・電話
8時~20時
電話
4.配送で比較 当日発送 当日発送
5.支払い方法で比較 クレジットカード
デビットカード
GMO後払い
Amazon pay
クレジットカード
銀行振込
コンビニ後払い

上記の5つの項目で、クリニックフォアとマイピルを比較してみました。知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。

では、それぞれの項目について詳しく解説します。

1.クリニックフォアとマイピルを料金で比較!

低用量ピルの種類と料金

横スクロールできます

低用量ピル クリニックフォア
1か月分
クリニックフォア
定期便
マイピル
1か月分
マイピル
定期便
トリキュラー 3,278円 2,783円 2,959円 2,690円
ラベルフィーユ 3,278円 2,783円 2,849円 2,690円
マーベロン 3,278円 2,783円 3,069円 2,690円
ファボワール 3,278円 2,783円 2,959円 2,690円
アンジュ 3,278円 2,783円 3,069円 2,690円
シンフェーズ × × 2,959円 2,690円

超低用量ピルの種類と料金

クリニックフォアでは3種類の超低用量ピルを扱っていますが、マイピルでは超低用量ピルの取り扱いはありません。

超低用量ピル クリニックフォア
1か月分
クリニックフォア
定期便
ルナベルULD 11,000円 9,350円
フリウェルULD 7,150円 6,077円
ヤーズフレックス 12,100円 10,285円

アフターピルの種類と料金

クリニックフォア マイピル
プラノバール
(ヤッペ法)
× 4,378円
レボノルゲストレル
72時間
9,680円 10,987円
ノルレボ
72時間
17,600円 12,078円
エラワン
120時間
9,680円 ×
エラ
120時間
× 10,987円

中用量ピルの種類と料金

クリニックフォア マイピル
プラノバール 5,487円
1シート21錠
吐き気止め21錠付き
3,278円
1シート21錠

診察料と送料の比較

クリニックフォア マイピル
診察料 1,650円 1,650円
再診料550円
送料 550円 550円
バイク便8,690円

クリニックフォアもマイピルも料金体系は明確です。

  • 初診:診察料1,650円+ピル代+送料550円
  • 2回目以降:ピル代+送料550円のみ
  • クリニックフォアもマイピルも「システム利用料」はかかりません。

クリニックフォアでは、2回目以降の追加配送は、前回の診察から1年以内で同じ薬を希望する場合診察料はかかりません。

マイピルはお得なキャンペーンが盛りだくさん!

横スクロールできます

学割プラン 毎回送料無料
はじめて割 低用量ピル2シートの購入で1シートが50%オフになる
※学割とはじめて割は併用OK
6か月おまとめ処方 低用量ピル 6シートおまとめ処方で再診料・送料が無料になる
※6か月おまとめ処方は再診の方が対象

初診の方は「はじめて割」で購入して、そのピルが体に合うかを確認した上で「定期便」または「6か月おまとめ処方」のどちらかを利用するとお得です。

マイピルはキャンペーンを上手に利用すると送料や再診料が無料になります。

クリニックフォアでも、「学割プラン」や「診察料無料キャンペーン」が不定期で実施されているので、公式HPをチェックしてみて下さい。

結局、低用量ピルはクリニックフォアとマイピルどっちがお得?

低用量ピルを定期便で購入する場合、クリニックフォアとマイピルどちらがお得なのか具体的な料金で比較しました。
クリニックフォア マイピル
初回 診察料1,650円
ピル代3,278円
→2,783円(15%オフ)
送料550円
合計4,983円
診察料1,650円
ピル代2,690円
送料550円
合計4,890円
2回目以降 ピル代3,278円
→2,783円(15%オフ)
送料550円
合計3,333円
ピル代2,690円
送料550円
合計3,240円
年間 41,646円 40,530円

※クリニックフォアは、sai+のピルケース付き

結論

  • 低用量ピルの種類と料金は、クリニックフォアとマイピルに大差なし
  • 中用量ピルはマイピルの方が安い
    ただし、クリニックフォアには吐き気止めがついている
  • 120時間のアフターピルはクリニックフォアの方が安い
  • マイピルの方がお得なキャンペーンが多い

2.クリニックフォアとマイピルを利用年齢で比較!

クリニックフォア 15歳以上
マイピル 15歳以上

3.クリニックフォアとマイピルを予約方法で比較!

クリニックフォア マイピル
予約方法 24時間予約可能
WEB状のカレンダーで予約
アプリのDLは不要
24時間予約可能
WEB・アプリ・Lineから予約
診察時間 平日9:00~21:00
土日祝9:00~18:00
8時~20時
土日祝も診察可
診察方法 電話・ビデオ電話 電話
医師の指名 × ×

クリニックフォアもマイピルも24時間予約が可能

クリニックフォアは、WEBカレンダーで予約します。予約は15分単位で空いている日時から選ぶことができます。

クリニックフォアは、アプリのインストールは不要で、WEB上ですべての手続きできます。

マイピルは、WEB・アプリ・Lineのいずれからでも予約できます。

アプリをインストールしておくと、予約だけではなく、キャンペーン情報をチェックできるので、マイピルを利用する際には、アプリのインストールは必須!

4.クリニックフォアとマイピルを発送・到着までの時間で比較!

横スクロールできます

クリニックフォア マイピル
15時までの決済で当日発送・最短で翌日到着 平日17時・土日祝15時までの決済で当日発送・最短で翌日到着
即日到着のバイク便あり
送料550円+別途8,690円
東京23区限定

※一部地域は到着まで2~3日ほどかかる場合があります。

平日なら、マイピルの方が17時までの診察・決済で当日発送に対応しています。

さらに、マイピルはバイク便による即日配送も行っています。別途、バイク便の料金がかかりますが、緊急を要する場合はマイピルがオススメです。

5.クリニックフォアとマイピルを支払いで比較!

クリニックフォア マイピル
クレジットカード
デビットカード
代金引換
GMO後払い
Amazon pay
クレジットカード
銀行振込
後払い.com(手数料5%)

クリニックフォアもマイピルも、さまざまな決済に対応しています。

ただしマイピルは、後払い.comを選択すると、診察料・ピル代・送料の合計金額の5%が手数料として発生するので注意しましょう。

クリニックフォアをおすすめの方はこんな人!

  • クリニック在籍の医師の対面診察
  • 120時間有効のアフターピルが安い
  • 低用量ピルの種類が豊富
  • アフターフォローがある

    クリニック在籍の医師の対面診察

    クリニックフォアは、全国10院以上を展開するクリニックです。在籍の医師がビデオ電話または電話による診察を行っています。

    電話だけでは不安、医師の顔を見ながら診察を受けたい人はクリニックフォアがオススメです。

    低用量ピルの種類が豊富で安い

    クリニックフォアは全12種類のピルを取り扱っています。そのうち、低用量ピルは5種類

    定期便なら15%オフで購入可能!毎月決まった日に自宅に届くのでピルを切らす心配がありません。

    アフターフォローがある

    クリニックフォアでは、不安や悩みがあれば、何回でも受診できます。(診察料1,650円)

    また、Lineで生理と服薬の管理ができるsai+ダイアリーが利用できます。

    • 生理周期や日々の体調管理
    • ピル服薬日時をプッシュ通知
    • 健康・美容・ダイエットのアドバイス

    さらに、薬の副作用の確認のためのオンラインの血液検査も行っています。

    【オンラインによる血液検査の流れ】

    1. 血液検査キットを購入
      血液検査キットの料金
      7,370円+送料550円
    2. 自宅で検査し返送
    3. 結果はマイページで確認

    ピルを服用中の人にとって、安心のサポート体制が整っています。

    24時間予約OK!
    診察の予約は下記からできます

    マイピルをおすすめの方はこんな人!

    • 産婦人科医の診察を受けたい
    • 電話で診察を受けたい
    • 低用量ピルを安く購入したい
    • 割引キャンペーンを利用したい
    • アフターフォローのある方がいい

    産婦人科医による電話診察

    マイピルは、産婦人科医による電話診察を行っています。

    医師と顔を合わせながら診察を受けたい人は、ビデオ電話による診察を行っているクリニックフォアをオススメします。

    低用量ピルの種類が豊富で安い

    マイピルが扱っているピルは全11種類、そのうち、低用量ピルは6種類です。

    定期便なら低用量ピルは一律2,690円

    初診は診察料1,650円+ピル代2,690円+送料550円

    2回目以降はピル代2,690円+送料550円

    マイピルでは6か月に1回の再診を受けるようになっていますが、定期便は無料で再診を受けることができます。

    アフターフォローがある

    マイピルでは、生理移動計算システムがアプリに入っています。

    さらに、血液検査のキットも販売しています。

    【血液検査の流れ】

    1. 血液検査キットを購入
      血液検査キットの料金
      7,700円+送料550円
    2. 自宅で検査し返送
    3. 2~3週間後に検査結果が自宅に届く

    割引キャンペーンが充実

    マイピルでは、さまざまな割引キャンペーンが用意されています。

    クリニックフォアもキャンペーンはありますが、不定期実施のため、マイピルの方が利用しやすと思われます。

    24時間予約OK!
    最短で即日到着

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。今回はピルのオンライン診療で人気の「クリニックフォア」と「マイピル」の違いを5項目で紹介しました。

    「クリニックフォア」と「マイピル」のどちらもユーザーファーストのオンライン診療ということがわかりました。

    低用量ピルの定期便ならば、料金に大差はなく、種類も多いので、どちらで購入しても間違いがないのではと思います。

    あとは、細かい部分での違いであなたに合う方を選んでください。

    「クリニックフォア」と「マイピル」を比較検討する方も多いのですが、実は「クリニックフォア」と「スマルナ」で比較する方の方が多いんです。

    詳しくは「クリニックフォアとスマルナを5つの項目で比較!」こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

    おすすめの記事